
代表者ご挨拶
都知木行政書士事務所 代表 行政書士 都知木 祐哉(とちき ゆうや) 行政書士登録番号 第24082814号 ・宅地建物取引士( 第223700598号 ) ・2級FP技能士( 技能士番号 F […]

当事務所について
日本全国からのご依頼に対応している当事務所では、気軽に相談できる体制や、お客様目線を大切にし、日々お客様の問題解決に尽力しております。行政書士って聞いたことあるけど、なんだか「気難しそうだから…」と専門家に相談することを […]

料金メニュー
当事務所では、お客様が必要とされているサービスのみスポットでご依頼頂けるよう、各手続きについて料金を設定させて頂いております。 初回の相談においては、受託させていただくかどうかの判断にもなりま […]

お問合せフォーム
ご不明な点やご相談などございましたら、お電話または下記のお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。 該非判定書の作成(輸出令別表第1の6の項番においてはレーザー測定等も対応)、輸出許可申請等は全国対応しております。 ご […]
ブログ
中古機械の輸出「PA・UPR申告値についての法改正」
2025年1月31日から、外為法の一部を改正する政令案等(重要・新興品目等及び補完的輸出規制等)に対するパブリックコメント(意見募集)が開始され、その中で、中古機械に対する規制強化の意見報告がありました。 […]
続きを読む
軍事的に使用可能なミリタリースペックとは
AIや量子コンピュータ、バイオなどあらゆる分野に欠かせない最先端の半導体ですが、そのスペックでよく使われる分類・格付として、「民生用コマーシャルスペック」、「産業用インダストリアルスペック」、「軍規格ミリタリースペック」 […]
続きを読む
役務通達(外為令別表2の項及び6の項の解釈)
役務通達 ※外国為替及び外国貿易法第25条第1項及び外国為替令第17条第2項の規定に基づき許可を要する技術を提供する取引又は行為について(平成4年12月21日付け4貿局第492号) (抜粋) 外為令別表中解 […]
続きを読む
輸出管理内部規程(CP)
輸出管理内部規程(CP)とは 輸出や技術提供に関する一連の手続を規定するもので、安全保障貿易管理関係法令を遵守し、違反を未然に防ぐための内部規程です。 条文に沿って詳しく解釈すると、「外為法を始めとする輸出 […]
続きを読む
東大卒の米農家さんへ
先日、埼玉県の東所沢にある「角川武蔵野ミュージアム」へ行ってきました。 理由は、東大を卒業後、実家の山形の米農家を継いだ「米利休」さんという方の出版イベントに参加するためです。 […]
続きを読む
中国政府による反外国制裁法とIDARモデル
反外国制裁法について 中国政府は2015年3月24日、中国に制裁を課すことや、内政(関税も含めて)に干渉したとみなした国に対する対抗措置を強化する規定を発表しました。 反外国制裁自体は2021年に成立したも […]
続きを読む
運用通達(輸出令別表第1の2の項及び6の項の解釈)
輸出令別表第1中の解釈 ※「解釈」の欄が左右のニ欄にわかれているときは、左欄は「輸出令別表第1中の解釈を要する語」、右欄は、その欄に掲げているものを除くものとして解釈する。 輸出令別表第1の2の項及び6の項中の解釈を要す […]
続きを読む
外為法改正とCISTECへ同行
先日、某貿易会社(シッパー)とフォワーダーの方含め3名で虎ノ門にある「CISTEC(安全保障貿易情報センター)」へ同行させて頂きました。 要件としては、CP(輸出管理内部規程)についてと、中古機械の該非判定 […]
続きを読む
農業で使える補助金・助成金等について
認定新規就農者になると、以下のようなさまざまな支援が受けられるようになります。 自治体によって制度が異なる場合があるので、市区町村の担当部門で確認することをお勧めします。 また、認定新規就農者でなくても、認 […]
続きを読む
中古機械の輸出「PA・UPR申告値についての法改正」
2025年1月31日から、外為法の一部を改正する政令案等(重要・新興品目等及び補完的輸出規制等)に対するパブリックコメント(意見募集)が開始され、その中で、中古機械に対する規制強化の意見報告がありました。 […]
続きを読む軍事的に使用可能なミリタリースペックとは
AIや量子コンピュータ、バイオなどあらゆる分野に欠かせない最先端の半導体ですが、そのスペックでよく使われる分類・格付として、「民生用コマーシャルスペック」、「産業用インダストリアルスペック」、「軍規格ミリタリースペック」 […]
続きを読む役務通達(外為令別表2の項及び6の項の解釈)
役務通達 ※外国為替及び外国貿易法第25条第1項及び外国為替令第17条第2項の規定に基づき許可を要する技術を提供する取引又は行為について(平成4年12月21日付け4貿局第492号) (抜粋) 外為令別表中解 […]
続きを読む輸出管理内部規程(CP)
輸出管理内部規程(CP)とは 輸出や技術提供に関する一連の手続を規定するもので、安全保障貿易管理関係法令を遵守し、違反を未然に防ぐための内部規程です。 条文に沿って詳しく解釈すると、「外為法を始めとする輸出 […]
続きを読む東大卒の米農家さんへ
先日、埼玉県の東所沢にある「角川武蔵野ミュージアム」へ行ってきました。 理由は、東大を卒業後、実家の山形の米農家を継いだ「米利休」さんという方の出版イベントに参加するためです。 […]
続きを読む中国政府による反外国制裁法とIDARモデル
反外国制裁法について 中国政府は2015年3月24日、中国に制裁を課すことや、内政(関税も含めて)に干渉したとみなした国に対する対抗措置を強化する規定を発表しました。 反外国制裁自体は2021年に成立したも […]
続きを読む運用通達(輸出令別表第1の2の項及び6の項の解釈)
輸出令別表第1中の解釈 ※「解釈」の欄が左右のニ欄にわかれているときは、左欄は「輸出令別表第1中の解釈を要する語」、右欄は、その欄に掲げているものを除くものとして解釈する。 輸出令別表第1の2の項及び6の項中の解釈を要す […]
続きを読む外為法改正とCISTECへ同行
先日、某貿易会社(シッパー)とフォワーダーの方含め3名で虎ノ門にある「CISTEC(安全保障貿易情報センター)」へ同行させて頂きました。 要件としては、CP(輸出管理内部規程)についてと、中古機械の該非判定 […]
続きを読む農業で使える補助金・助成金等について
認定新規就農者になると、以下のようなさまざまな支援が受けられるようになります。 自治体によって制度が異なる場合があるので、市区町村の担当部門で確認することをお勧めします。 また、認定新規就農者でなくても、認 […]
続きを読むCorporate Lite theme by Flythemes