お問合せ ☎03-6631-7601

info@office-yuyatochiki.com

該非判定・輸出許可などのご相談なら当事務所へ外国の方の在留資格申請各種書類作成・申請について幅広い業務にも対応

該非判定・輸出許可などのご相談なら当事務所へ

輸出令別表1の該当項番と仕向地(輸出先国)の組み合わせによって、申請窓口と必要書類とが異なります。 まずはこちらをご参照ください。

もっと学ぶ

外国の方の在留資格申請

就労資格証明書の交付・申請や資格外活動許可、再入国許可、永住許可といった各種許可の申請を行います。また、申請理由書や雇用理由書の作成・チェックもお任せください。

もっと学ぶ

各種書類作成・申請について幅広い業務にも対応

各種書類の作成や各種証明書の取得はもちろん、顧問契約や相続にまつわるご依頼にも対応可能です。 メニューに記載のない事項についてもご相談を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

もっと学ぶ

工作機械等のレーザー測定・ピッチ誤差補正・該非判定書作成から輸出通関のサポートを行っています。

詳しくはこちらへ

代表者ご挨拶

  都知木行政書士事務所 代表 申請取次行政書士 都知木 祐哉(とちき ゆうや) 行政書士登録番号 第24082814号 ・宅地建物取引士( 第223700598号 ) ・2級FP技能士( 技能士番号 F220 […]

当事務所について

日本全国からのご依頼に対応している当事務所では、気軽に相談できる体制や、お客様目線を大切にし、日々お客様の問題解決に尽力しております。行政書士って聞いたことあるけど、なんだか「気難しそうだから…」と専門家に相談することを […]

料金メニュー

  当事務所では、お客様が必要とされているサービスのみスポットでご依頼頂けるよう、各手続きについて料金を設定させて頂いております。   初回の相談においては、受託させていただくかどうかの判断にもなりま […]

お問合せフォーム

ご不明な点やご相談などございましたら、お電話または下記のお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。 該非判定書の作成(輸出令別表第1の6の項番においてはレーザー測定等も対応)、輸出許可申請等は全国対応しております。 ご […]

ブログ

3
6月
都知木 祐哉
コメントはまだありません

農業金融の動向~農業信用保証保険制度~

農業金融に関する施策では、「農業者などの信用力を補完し、必要とする資金が円滑に供給されることにより、農業経営の改善、農業の振興に資する」ことを目的として、「農業信用保証保険制度」が設けられています。   &nb […]

続きを読む
1
6月
都知木 祐哉
コメントはまだありません

農業金融の動向~日本政策金融公庫の取り組み~

日本政策金融公庫(略称:日本公庫)は2008年10月に国民生活金融公庫、農林漁業金融公庫、中小企業金融公庫を統合して設立された政府全額出資の政策金融機関です。   農林漁業金融公庫の業務を引き継ぎ、国の政策に基 […]

続きを読む
27
5月
都知木 祐哉
コメントはまだありません

中古工作機械を「非該当」で輸出する際の測定結果の確認方法及び確認資料

日本工作機械工業会(以下、日工会)より、実測の確からしさを製造者で確認するための項目別チェックフォームが公表されました。   日工会所属の工作機械を輸出を行う際、当該フォームを用いて確認を行うということなので、 […]

続きを読む
26
5月
都知木 祐哉
コメントはまだありません

難易度も低い利益率も低い米作り

様々ある農作物の中でも、米は生産の難易度が低い方だと言われています。     稲科の植物は強いので、簡単には枯れませんし、天候の影響で全てがダメになるようなリスクも少ないです。   &nbs […]

続きを読む
22
5月
都知木 祐哉
1件のコメント

人・農地プランから地域計画へ

高齢化や農業の担い手不足が進む中、5年後、10年後までに、誰がどのように農地を使って農業を進めていくのかを、地域や集落の話し合いに基づいてまとめる計画を「人・農地プランと」呼んでいます。     農地 […]

続きを読む
21
5月
都知木 祐哉
コメントはまだありません

安全保障貿易管理をめぐる実例

2020年3月に、神奈川県にある噴霧乾燥器のメーカーが外為法上の輸出管理規則(リスト規制)に違反するとして起訴されました。     その後、警視庁により同社社長ら幹部3名が「兵器転用できる噴霧乾燥機( […]

続きを読む
20
5月
都知木 祐哉
コメントはまだありません

米国電子申請システム「SNAP-R」とは

今回は、米国向け輸出を考えるときに避けて通れない「SNAP-R」という電子申請システムについて、わかりやすく解説していきます。 特に、  SNAP-Rって何? まず、SNAP-R(スナップアール)とは何かというと、米国商 […]

続きを読む
17
5月
都知木 祐哉
コメントはまだありません

しばらく都内を離れます

今月は大変慌ただしい日々を過ごさせて頂きました。     というのも、今月28日に改正外為法が施行されるため、貨物によっては輸出ラッシュが続いており、大変有難いことに、該非判定書の相談も多く頂きました […]

続きを読む
15
5月
都知木 祐哉
コメントはまだありません

米粉活用と最近のグルテンフリー食品

世界の食料需給などをめぐるリスクが顕在化する中、国内で、唯一自給可能な穀物である米を原料とする米粉の活用が課題になってきました。   国は米粉の利用拡大に向け、その特徴を生かした商品の開発、需要拡大に対応するた […]

続きを読む