お問合せ ☎03-6631-7601

info@office-yuyatochiki.com

該非判定・輸出許可などのご相談なら当事務所へ外国の方の在留資格申請各種書類作成・申請について幅広い業務にも対応

該非判定・輸出許可などのご相談なら当事務所へ

輸出令別表1の該当項番と仕向地(輸出先国)の組み合わせによって、申請窓口と必要書類とが異なります。 まずはこちらをご参照ください。

もっと学ぶ

外国の方の在留資格申請

就労資格証明書の交付・申請や資格外活動許可、再入国許可、永住許可といった各種許可の申請を行います。また、申請理由書や雇用理由書の作成・チェックもお任せください。

もっと学ぶ

各種書類作成・申請について幅広い業務にも対応

各種書類の作成や各種証明書の取得はもちろん、顧問契約や相続にまつわるご依頼にも対応可能です。 メニューに記載のない事項についてもご相談を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

もっと学ぶ

工作機械等のレーザー測定・ピッチ誤差補正・該非判定書作成から輸出通関のサポートを行っています。

詳しくはこちらへ

代表者ご挨拶

  都知木行政書士事務所 代表 申請取次行政書士 都知木 祐哉(とちき ゆうや) 行政書士登録番号 第24082814号 ・宅地建物取引士( 第223700598号 ) ・2級FP技能士( 技能士番号 F220 […]

当事務所について

日本全国からのご依頼に対応している当事務所では、気軽に相談できる体制や、お客様目線を大切にし、日々お客様の問題解決に尽力しております。行政書士って聞いたことあるけど、なんだか「気難しそうだから…」と専門家に相談することを […]

料金メニュー

  当事務所では、お客様が必要とされているサービスのみスポットでご依頼頂けるよう、各手続きについて料金を設定させて頂いております。   初回の相談においては、受託させていただくかどうかの判断にもなりま […]

お問合せフォーム

ご不明な点やご相談などございましたら、お電話または下記のお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。 該非判定書の作成(輸出令別表第1の6の項番においてはレーザー測定等も対応)、輸出許可申請等は全国対応しております。 ご […]

ブログ

14
4月
都知木 祐哉
1件のコメント

農業の“信頼の証”「グローバルGAP」の意味

農業関係に従事していると、「グローバルGAP(グローバルギャップ)」って言葉、よく耳にしませんか?農業の現場や、スーパーの産地表示なんかでも見かけるこのマーク。   グローバルGAPは、特に輸出志向の農業者や大 […]

続きを読む
12
4月
都知木 祐哉
コメントはまだありません

原産証明・原産国ルールとは

今回は、輸出の現場で大事になる「ものの出どころ」の話 農産物や加工品の輸出を考えている方、また貿易実務に関わる方にとって非常に重要な「原産証明」と「原産国ルール」について、分かりやすく解説したいと思います。     原産 […]

続きを読む
11
4月
都知木 祐哉
コメントはまだありません

EARのデミニミスルールとは

アメリカ製の製品や技術を取り扱っていると、輸出する企業やメーカーの輸出管理部門で、「これ、デミに引っかからないよね?」とか「デミOK?」という言葉を耳にすることは多いのではないでしょうか? 今回は、その”デミニミス”につ […]

続きを読む
8
4月
都知木 祐哉
コメントはまだありません

日本に在留するための手続き

「外国人が日本に在留するためには、どのような手続きが必要なんですか?」 こう問われたら、「ビザを取得しなければいけないんじゃないかな…?」と思われる方が多いのではないでしょうか。 確かに、ビザの取得は重要ですが、それ以上 […]

続きを読む
7
4月
都知木 祐哉
1件のコメント

在留資格と上陸許可基準その適合性について

   在留資格該当性とは? 『在留資格該当性』とは、簡単に言えば『外国人が行う活動と、外国人に与えられている在留資格の下で本邦において行うことができる活動とが合致していること』を指します。   例えば […]

続きを読む
5
4月
都知木 祐哉
コメントはまだありません

在留資格「経営・管理」の上陸許可基準

上陸許可基準とは 上陸許可基準は、入国・在留する外国人が日本に及ぼす影響等を勘案した上、在留資格該当性と併せてさらに厳格な審査が必要と認められた在留資格にのみ設けられています。   上陸許可基準が設けられている […]

続きを読む
4
4月
都知木 祐哉
2件のコメント

中古機械の輸出「PA・UPR申告値についての法改正」

2025年1月31日から、外為法の一部を改正する政令案等(重要・新興品目等及び補完的輸出規制等)に対するパブリックコメント(意見募集)が開始され、その中で、中古機械に対する規制強化の意見報告がありました。   […]

続きを読む
3
4月
都知木 祐哉
コメントはまだありません

軍事的に使用可能なミリタリースペックとは

AIや量子コンピュータ、バイオなどあらゆる分野に欠かせない最先端の半導体ですが、そのスペックでよく使われる分類・格付として、「民生用コマーシャルスペック」、「産業用インダストリアルスペック」、「軍規格ミリタリースペック」 […]

続きを読む
2
4月
都知木 祐哉
1件のコメント

役務通達(外為令別表2の項及び6の項の解釈)

役務通達 ※外国為替及び外国貿易法第25条第1項及び外国為替令第17条第2項の規定に基づき許可を要する技術を提供する取引又は行為について(平成4年12月21日付け4貿局第492号)   (抜粋) 外為令別表中解 […]

続きを読む