
代表者ご挨拶
都知木行政書士事務所 代表 行政書士 都知木 祐哉(とちき ゆうや) 行政書士登録番号 第24082814号 ・宅地建物取引士( 第223700598号 ) ・2級FP技能士( 技能士番号 F […]

当事務所について
日本全国からのご依頼に対応している当事務所では、気軽に相談できる体制や、お客様目線を大切にし、日々お客様の問題解決に尽力しております。行政書士って聞いたことあるけど、なんだか「気難しそうだから…」と専門家に相談することを […]

料金メニュー
当事務所では、お客様が必要とされているサービスのみスポットでご依頼頂けるよう、各手続きについて料金を設定させて頂いております。 初回の相談においては、受託させていただくかどうかの判断にもなりま […]

お問合せフォーム
ご不明な点やご相談などございましたら、お電話または下記のお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。 該非判定書の作成(輸出令別表第1の6の項番においてはレーザー測定等も対応)、輸出許可申請等は全国対応しております。 ご […]
ブログ
「FTA / EPA」とは?
まず、この意味が分からないアルファベット3文字(しかも2つ)の背景として、外務省HPの冒頭には「幅広い経済関係の強化を目指して、貿易や投資の自由化・円滑化を進める協定」という名のもと、各国が協力、発行しています。 &nb […]
続きを読む
ISO国際認証について
ISO認証とは? ISO認証とは、国際標準化機構※(ISO: International Organization for Standardization)が策定した国際規格に基づき、組織が特定の基準を満たしていることを […]
続きを読む
HACCPとは
「HACCP」とは何なのか? まず読み方ですが、ハサップと読みます。 「HACCP」(Hazard Analysis Critical Control Point)は、宇宙食を作るために考えられた国際的な仕 […]
続きを読む
知的財産権の国際出願登録方法
海外での知的財産権の出願登録はほとんどの場合、日本国内の弁理士(事務所)や特許事務所に、その業務を委託して行うことになります。 以下、それぞれの出願登録の方法を説明します。 […]
続きを読む
知的財産権の保護
知的財産権の保護はなぜ大切なのか? それは、一言でいえばズバリ「侵害品や模倣品が出回るリスクを回避するため」です。 海外で製品販売を行う場合に、現地で販売する自社製品の知的財産権を保護対策が不十分だと、知的 […]
続きを読む
知的財産権の種類
巷でよく、知的財産権という言葉を耳にしたこともあるのではないでしょうか。 実はこの知的財産権、今後海外で取引を行う場合、ここで紹介する知財戦略は欠かせないものとなるかもしれません。 輸出で保護すべき知的 […]
続きを読む
内容証明郵便について
内容証明郵便とは 内容証明郵便とは、①どんな内容の手紙を、②いつ相手に出したのかを、郵便局が証明してくれるサービスです。 具体的にどのような場合に使用されるのか 1.法的効果が発生する文書を送 […]
続きを読む
完璧な英語を話せる人は少数派
日本人が海外と取引するうえで最も心配することと言えば、言葉の問題である。 もっと絞り込んでしまえば英語に対する不安だと思います。 中学や高校で受験用に英語を勉強しているせいで、訳す英語と書く英 […]
続きを読む
輸出ビジネスで使う英語
「International Courier Service」インターナショナルクーリエサービス 通称「クーリエ」と呼ばれることが多いが、いわゆる「国際宅急便」のことである。これは、サンプル送付の際に必ずと言っていいほど […]
続きを読む
「FTA / EPA」とは?
まず、この意味が分からないアルファベット3文字(しかも2つ)の背景として、外務省HPの冒頭には「幅広い経済関係の強化を目指して、貿易や投資の自由化・円滑化を進める協定」という名のもと、各国が協力、発行しています。 &nb […]
続きを読むISO国際認証について
ISO認証とは? ISO認証とは、国際標準化機構※(ISO: International Organization for Standardization)が策定した国際規格に基づき、組織が特定の基準を満たしていることを […]
続きを読むHACCPとは
「HACCP」とは何なのか? まず読み方ですが、ハサップと読みます。 「HACCP」(Hazard Analysis Critical Control Point)は、宇宙食を作るために考えられた国際的な仕 […]
続きを読む知的財産権の国際出願登録方法
海外での知的財産権の出願登録はほとんどの場合、日本国内の弁理士(事務所)や特許事務所に、その業務を委託して行うことになります。 以下、それぞれの出願登録の方法を説明します。 […]
続きを読む知的財産権の保護
知的財産権の保護はなぜ大切なのか? それは、一言でいえばズバリ「侵害品や模倣品が出回るリスクを回避するため」です。 海外で製品販売を行う場合に、現地で販売する自社製品の知的財産権を保護対策が不十分だと、知的 […]
続きを読む知的財産権の種類
巷でよく、知的財産権という言葉を耳にしたこともあるのではないでしょうか。 実はこの知的財産権、今後海外で取引を行う場合、ここで紹介する知財戦略は欠かせないものとなるかもしれません。 輸出で保護すべき知的 […]
続きを読む内容証明郵便について
内容証明郵便とは 内容証明郵便とは、①どんな内容の手紙を、②いつ相手に出したのかを、郵便局が証明してくれるサービスです。 具体的にどのような場合に使用されるのか 1.法的効果が発生する文書を送 […]
続きを読む完璧な英語を話せる人は少数派
日本人が海外と取引するうえで最も心配することと言えば、言葉の問題である。 もっと絞り込んでしまえば英語に対する不安だと思います。 中学や高校で受験用に英語を勉強しているせいで、訳す英語と書く英 […]
続きを読む輸出ビジネスで使う英語
「International Courier Service」インターナショナルクーリエサービス 通称「クーリエ」と呼ばれることが多いが、いわゆる「国際宅急便」のことである。これは、サンプル送付の際に必ずと言っていいほど […]
続きを読むCorporate Lite theme by Flythemes